子供たちのサッカー脳力
今日の小学1年以下のスクール練習後にスタッフでボール回しをして遊んでいました。
すると
子供たちは「いれてー」
コーチ「いいよー」
ということで一緒にボール回しをすることになったのですが、
私は「アンダーツータッチのルール」ということを子供たちに伝え、説明しました。
難しいルールにどうなるのだろうと一緒にやりながら観察していたら、時間経過とともに私達スタッフの想像を超えるプレーが連発!
『観て→判断→実行』のプレーサイクルの質が高くなり、ミスはしますが、ミスの質が変わってきました。
最初は敵の認知が遅れての技術ミス、途中からは明らかに、敵を認知して、逆をついてパスを出そうとした技術ミス。
もちろん、成功の回数も増えました。身体能力も大切な要素ですがサッカー脳力(観て、瞬時に考え、判断してプレーする)は、身体能力より大切なのかと子供たちに気づかされたように思います。IKE
0コメント