U7,U-9交流試合

U-7FCジョカーレ・樟葉SSC
U-10樟葉SSC交流試合
2019.07.28
@楠葉西小学校
35度を越える炎天下の中
U-7,U-10の選手たちは
そんなことにもお構いなく
元気溌剌とピッチで
日頃のトレーニングの成果を発揮してくれました。
U-7の選手たちは
ボールを扱うボールフィーリングにおいて
スピードに乗った中でのコントロールや
方向転換において目覚ましい成長を見ることができました。
そしてこの暑さの中でも攻守の切り替えは速かった!
年長から二年生までの混合チームで
これだけのものが表現できるということはどういうことか…
これまでの『教育と指導』とその本質を深く考えさせられました。
選手や子供たちは
『教育や指導』にあたったものに対して
その対応がどうだったか答えを出してくれます。
それが良くても悪くても
真摯に受け止め
未来ある天才達により良いものを
提供していかなければなりません。
次にU-10
こちらははじめは
なかなか上手くボールを動かすことができず
個に頼るプレーが多かったのですが
試合を通して修正。
サポートの選手が
動き出すタイミングや位置取りを
考えながらプレーするようになってからは
チームでボールを動かしながら
ゴールまで運ぶシーンが増え
内容は明らかに良くなっていきました。
初めから最後までこのカテゴリーも
攻守の切り替えは本当に素晴らしかったです。
これだけ暑いと運動量はどうしても落ちてしまいますが
貴重なエネルギーをどこでどのように使っていくか。
『テクニック』と
『インテリジェンス』
がより求められる中で
試合、確認、修正、試合を繰り返し
行えたことは
とても有意義だったと思います。
まだまだ残暑も厳しい予想ですが
熱中症になるかならないかは
その日の体調や気候、
水分塩分管理が
大きく関係しますが
それと同時に
どのような気持ちで
その場に存在しているかといった
『精神状態』が大きく影響していると言われています。
今皆が持ち続けている
『サッカーが楽しい!!』
という気持ちを大切に
残りの夏もワクワク全開で
駆け抜けてください!
最後になりましたが
樟葉SSCの皆さん
会場提供と設営など
いつもありがとうございます。
またご交流くださった
樟葉SSC・FCジョカーレの皆さん
本日もありがとうございました!
OBA

0コメント

  • 1000 / 1000